山口県老人福祉施設協議会「個別ケア研修会」
行ってきました山口へ・・・
2月17日(水)山口県老人福祉施設協議会主催の「個別ケア研修会」に・・・
場所は湯田温泉のホテルかめ福で、前日16日に東京の仕事終わってから最終電車で・・・
湯田温泉初めて入ったけど、お湯は軽いというかやさしい感じでなかなかGOODでした!
研修は、「よりよい人生を実現するケアプランを考える」と題され、県内の特養・養護・軽費老人ホーム職員
(介護職員・介護支援専門員や看護師など)が対象で115名?の参加でにぎわってました・・・
午前中は立教大学の服部先生が担当で「チームで作る施設ケアプラン」の講義で、俺は午後から登場!
前半は講義で「施設サービス計画の作り方や概要」を話し、後半は演習をやった。
演習ではグループワークの形をとって実際持参いただいた施設サービス計画をグループ内で1つ選んで、それを
“より詳しく作り直そう!”という内容にした。話し合いが進むんでいるグループやなかなか題材が決まらないところ
もあったけど、みなさん初対面の職員同士で、GOODな連携で演習を進めている姿が印象的でした!
ご協力感謝感謝です!
終了後、参加者の個別相談に数件お答えし、参加者のアンケートも拝見させてもらった。
概ね良好!で・・・一安心。良かったよかった(笑)!「よし悪し」のいずれでも反応があるっていうのは嬉しいことです!
山口のみなさん、また呼んでくださいね!!
※写真は後日、講演・研修のコーナーでアップします!
研修お疲れ様でした(^v^)また、山口にいらしてくださいね。
研修お疲れさまでした。
さっそく研修内容を生かして、ケアプランをつくっていきたいと思います☆
また山口にいらしてくださいね(^-^)