新連載スタート!!『リスクマネジメントを介護事業所に』

雑誌名:地域介護経営 介護ビジョン

william hill mobile

Kinds of wagers available on William Hill mobile application
William hill mobile wagering apps offers a lot of the same wagers that are readily available in its land-based stores. William hill mobile a number of its parlay and also intro cards on the app. Players might make parlays and intros off the board. william hill mobile William Hillside Mobile Betting Absolutely mobile betting on William Hillside is one of the most effective mobile betting experiences currently offered in the betting market. William Hill fasted to step into the modern-day age of on the internet wagering, providing an interesting,dependable and also easy to use wagering application and mobile betting website.

出版社:日本医療企画

連載名:介護経営道場 「リスクマネジメントを介護事業所に!」

連載期間:2018年1月号より1年間(予定)

今月20日発売の1月号よりスタートします!

定期購読やお近くの大手書店まで!!

新刊『こころと身体で覚える介護』本日発売!

新刊『こころと身体で覚える介護』(日本医療企画)

本日発売になりました!!

本書は、第1章から第5章までの構成になっています。

第1章では、貝塚式介護技術を沢山掲載しています。

例えば、離床介助だけでも5種類の方法を紹介・解説しています。

これだけでも十分価値ありです!!

介助者の腰痛防止に役立つこと間違いなし!

利用者の自力動作が増えること間違いなし!

第2章から第5章では、介助マニュアルを掲載しています。

離床介助/立位・移乗介助/排泄介助/更衣介助の4場面の介助マニュアル

かなりマニアックで細かいです(^^)

マニュアルの一つ一つの動作に、「この動作の必要な理由」「リスク」

「動作マニュアル」「出来ていると判断する基準」

「出来ていないと判断する基準」「こぼれ話」・・・と詳細な内容です!

職場の研修プログラムとして!社内職員の評価マニュアルとして!

職場のマニュアルの見直し資料として!色んな活用が期待できます!

職員の資質向上間違いなし!

利用者の安心感アップ間違いなし!

是非、購入して活用いただければ幸いです。

大手書店やネットショッピングで。

新刊『こころと身体で覚える介護技術』撮影完了

H29年6月中旬発売予定

新刊『こころと身体で覚える介護技術』

4月24日と25日、都内の読売理工医療福祉専門学校の教室をお借りして、

撮影をしました。思ったより早くスムーズに作業が進んで終了しました。

皆さん、発売をお楽しみに~~(^^)

ご無沙汰です!投稿さぼっていました(^^)

ご無沙汰しています。

ホームページの投稿を1年間、さぼっておりました。

FACEBOOKはリアル投稿中ですが・・・

ホームページ手付かずでした。

ホームページのリニューアルを検討中ナ今日この頃・・・

みなさん、FACEBOOKともども、こちらにも遊びに来てください。

投稿しますので・・・

で・・・

今週は、岐阜と愛知県、東海ツアー中でございます(^^)

昨日と今日は岐阜県山県市にある医療法人友愛会で貝塚式介護技術研修

をやってきました。明日から2日間は名古屋市内です。

【セミナー情報】兵庫県姫路市『デイサービス計画書のつくり方』

姫路市内でデイサービスの介護計画書の作成セミナーを開催します!!

  • 主 催 : 株式会社うららか/貝塚ケアサービス研究所
  • 日 時 : 平成28年 5月22日(日) 10:00~16:00
  • 場 所 : デイサービスうらら
  • 参加費 : 4,000円(テキスト『デイサービス計画書のつくりかた~改訂版』付き)
  • 備考① : 申し込はFAX/電話にて
  • 備考② : テキスト(改訂版)持参の方は、参加費2,000円